妊娠初期に注意すべき点
@薬は飲まない
妊娠初期の4週〜7週は、薬の影響を最も受けやすい時期です。特に4〜5週というのは、妊娠がわかる前の段階です。「あれ?生理が来ないな」・「この前ので妊娠してるかもしれない」と思ったら、薬を飲むのは控えましょう。風邪をひいてしまって、どうしても薬を飲みたいときは、先生に相談してからの方がいいですよ。胎児に影響のない薬がもらえます。
Aお酒はやめましょう!
妊娠初期・中期・後期に関わらず、妊娠中はお酒はやめておきましょう。また、出産後も授乳期間中は飲めません。赤ちゃんのために禁酒しましょうね。
Bタバコもダメ!
妊娠初期・中期・後期に関わらず、妊娠中はタバコはやめておきましょう。できれば、出産後もやめるべきです。また、ご自身はもちろんご主人や周りの人にもやめてもらうようにした方が賢明です。胎児にとって、副流煙はかなり有害です。私の主人はもともと吸わないのでよかったです。
どうしてもやめられない方も、電子タバコ などで禁煙に向けて努力された方がいいですよ。
C美容院は時期を選んで
妊娠初期は、皮膚が敏感になっているため、カラーやパーマはやめておいた方が無難です。妊娠中期の安定期に入ってからの方がいいですね。後期になると、お腹が大きくなるので、長時間同じ体勢で座っているのがしんどくなります。血流も悪くなるので、注意が必要です。
Dカフェインは控え目に
カフェインの入っている飲み物はあまりよくないそうです。1日2〜3杯程度にとどめとおきましょう。代わりに中国茶(ウーロン茶・ジャスミン茶など)やハーブティーを飲むといいですよ。妊娠初期はつわりで食欲が無い人もいると思いますが、水分だけは絶対に欠かさずに。
E仕事はいつまで?
妊娠が判明したら、早めに職場の人に知らせて、理解をもとめましょう。私は妊娠8週の時に報告しました。立ち仕事のアルバイトをしていましたが、職場のみなさんのおかげで妊娠7ヶ月まで続けることができました。また、会社の健康保険に加入している人は、会社を辞めて6ヶ月以内に出産したら、出産手当金がもらえるので、妊娠5ヶ月くらいまで頑張るとお得です。
Fペット
外で飼っているネコ科の動物の場合、トキソプラズマという原虫が寄生している可能性があります。口移しで、エサを与えたりしないようにしましょう。また、糞の始末は他の人にやってもらってください。(現在では、滅多にないようです。間違っても、ペットを捨てたりしないようにしてくださいね。)
【妊娠の兆候・初期症状】 が見られたら・・・ |
|||
|
A−(3) |
BACK |
A−(4) 注意すべき点 |
NEXT |
A−(5) |
|
|||
(1)出血 (2)つわり いつから (3)腹痛・下腹部痛 (4)注意すべき点 |
(5)不安な時は?
|
→ (姉妹サイト)節約主婦の節約術−妊娠初期の症状へ
|
|
|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
スポンサードリンク |
当サイトの紹介 |
私の体験を元に、妊娠生活中の注意事項やおすすめの出産準備用品などを紹介しています。
|
おすすめ情報 |
産前・産後に必要なマタニティウェアはこちらで紹介しています。 |
当サイト人気のページ |
1位:体型リフォーム下着 2位:保険は大丈夫? 3位:必要な栄養素 |
スポンサードリンク |
Location : 妊娠の兆候・妊娠初期症状〜妊娠生活・出産TOP > A妊娠初期症状 > (4)注意すべき点 |
本ページに掲載の文章・写真等の無断転載を禁じます。全ての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
なお、当サイトにはプロモーションが含まれています。
Copyright (C) 2006-2020 妊娠の兆候・妊娠初期症状〜妊娠生活・出産 (ninnsinn.com) All rights reserved.