赤ちゃんを迎える部屋作り
赤ちゃんが生まれたら、赤ちゃんの生活スペースが必要となります。
ベビーベットは組み立ててみると、意外と大きなスペースを取るので、通常は大掛かりな部屋の模様替えが必要となります。 |
![]() |
大きなおなかになると大変になると思いますので、妊娠生活中期には、済ませておくといいですね。
また、不潔な部屋のままでは生まれてくる赤ちゃんに悪影響を及ぼしますので、私は、模様替えと同時に大掃除もしました。といっても、自分でやったのではなく、業者にハウスクリーニングを頼んでやってもらったんです。私がほこりを吸ってしまうのも赤ちゃんに悪影響だと思ったからです。
私達は2DKのマンションに住んでいましたが、知り合いの業者に頼んで、全ての部屋を徹底的に掃除してもらって、1万円くらいで済みました(お友達の業者さんだったので、かなり安くしてもらいました)。プロの仕事なので、特にお風呂や台所は見違えるほどキレイになりました。
また、キレイな空気を保つためにも、「空気清浄機」を用意できると安心です。
最近は、扉の開閉防止ロックなどのセーフティーグッズもたくさん出回っていますので、上手に利用して赤ちゃんの安全を確保しましょう!台所の扉などには、特に気をつけましょう!
赤ちゃんの部屋作りのポイント |
|
B−(8) |
BACK |
B−(9) 赤ちゃんの部屋作り |
NEXT |
C−トップ |
|
|||
(1)妊娠生活の注意点 (2)医療保険(ママ) (3)生命保険(パパ) (4)学資保険の検討 (5)妊娠線の予防 |
(6)必要な栄養素 (7)マタニティ用品の購入 (8)赤ちゃん用品の準備 (9)赤ちゃんを迎える部屋作り
|
→ (姉妹サイト)節約主婦の節約術−妊娠生活へ
|
|
|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
当サイトの紹介 |
私の体験を元に、妊娠生活中の注意事項やおすすめの出産準備用品などを紹介しています。
|
おすすめ情報 |
産前・産後に必要なマタニティウェアはこちらで紹介しています。 |
当サイト人気のページ |
1位:体型リフォーム下着 2位:保険は大丈夫? 3位:必要な栄養素 |
スポンサードリンク |
Location : 妊娠の兆候・妊娠初期症状〜妊娠生活・出産TOP > B妊娠生活 > (9)赤ちゃんを迎える部屋作り |
本ページに掲載の文章・写真等の無断転載を禁じます。全ての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
なお、当サイトにはプロモーションが含まれています。
Copyright (C) 2006-2020 妊娠の兆候・妊娠初期症状〜妊娠生活・出産 (ninnsinn.com) All rights reserved.