出産

 私は、2005年の春に娘を出産しました。人と比較すると(比較できるものではありませんが)、難産ではなく、安産であったと思いますが、やはりそれは壮絶なものでした。その感動もまた偉大なものでした。

 当時、主人はまだ学生で、時間的にも余裕があったので、立会い出産を希望してくれました。これは、妊娠が発覚した時から、決めていてくれたことです(^^)

 実際に以下にその体験記を記します。出産を控えた方は、参考にしてくださいね。

20:00
(前夜)

陣痛開始

 陣痛が始まりました。産院からは「陣痛が15分間隔になれば連絡してください」と言われていたので、ひたすら測定。しかし、なかなか間隔は縮まらないので、いつも通り食事を済ませて、入浴しました。

7:00
(当日)

陣痛に耐えて
夜を明かす

 一晩眠れませんでした(>_<)陣痛の間隔が、12〜20分とバラつきがあって、産院に電話しようと悩んだけれど、とりあえずいつも通り朝食を済ませました。

9:00

産院へ電話

 陣痛の間隔が15分間の一定になってきたので、産院へ電話しました。すると、「10分間隔になったら来てください」とのこと。もう少し我慢することに・・・。

11:50

タクシーを呼ぶ

 陣痛の間隔が10分おきになったので、タクシーを呼んで、主人と二人で病院へ。外へ出ると余計に陣痛がひどくなってきた感じ。

12:00

病院到着

 病院へ着いたときには、陣痛間隔が5分間隔に!焦る私にかまわず、看護婦さんは平然と「お昼ごはん先に食べます?」って聞いてきました。イタイんですけど〜。でもちゃかり食べました(^^)

12:30

NST

 NSTをしたまま、ひたすら陣痛に耐える時間が続きました。陣痛の合間は、まだ笑顔が出てたので、医院長に「まだまだや」と言われてしまい、ビックリ。簡単には産めないのね。

15:00

両親到着

 両親が来てくれました。母は、主人と交代で腰をさすってくれ始めました。父は暇そう・・・。

16:00

激しい陣痛

 陣痛が3分間隔になり始めました。ここからの4時間はもう顔面蒼白。痛みは増すばかりです。でも、3分という間隔なのに、その合間合間に居眠りしていました・・・。居眠りっていうか意識が飛んでいたという感じかも。

19:00

破水

 「なんか出た!」変な感触がしたので慌ててナースコールを。「破水ですね〜」と看護婦さんは冷静。破水ってやばいんじゃないの?痛いし焦るし、もうパニック(><)

19:30

分娩台へ

 痛いって言っているのに、自分で歩いて分娩台まで行くように言われて、こっちはもう半ギレ状態。まっすぐ歩けないよ〜。

19:54

出産

 やっと分娩台に乗ったけれど、看護婦さんはいろいろと準備していて、しばらく一人ぼっち。痛くて悲鳴を上げていたら、「力が逃げるから声は出さないで」と、遠くから婦長の声が・・・。怖い。  

 酸素マスクや点滴、剃毛など、いろんな準備が整い、やっと、お医者さんと助産師さん、婦長が私のそばに来てくれました。その時には、不思議なことに、赤ちゃんの心音が速くなったら、自然といきみたくなるようになってきていました。  

 そして、分娩室に入って20分くらい経ったころ、やっと主人が分娩室に入ってきました。立会い出産と言っても、本当に産まれる直前しか入れてくれないんですね〜。   
2、3回いきんだ後、促進剤を注射され、さらに「チョキン」とアソコをハサミで切られました。そんなの全く痛くないぜ。そしてその後5回目のいきみで赤ちゃんが出てきました♪婦長がすぐに口の中を洗浄してくれると「オギャー」と元気な産声が響き渡りました。

20:00

後産

傷口縫合

 院長が赤ちゃんの検査をしている間に、後産が。胎盤が役目を終えて出てくるんです。赤ちゃんが入っていたお腹は見事にペチャンコ。「子宮の回復が早いね〜」って褒められました。その後、麻酔を打ってもらって傷口を縫ってもらいました。今頃麻酔なんて・・・って感じ。ここで、主人も退室しました。

20:30

赤ちゃん抱っこ

 分娩台を降りるのは看護婦さんが手伝ってくれました。看護婦さんは、産後は優しいみたい。車椅子に乗って、別室へ。そこには、エプロン(?)を身にまとった主人がいて、看護婦さんはまず主人に赤ちゃんを渡しました。そして記念撮影。その次に私が抱いて、もう一枚記念撮影。ちっちゃくて超カワイイ♪このときの感動・達成感・使命感は忘れられません。

21:00

安静室へ

 赤ちゃんとバイバイして、私は車椅子のまま安静室へ移動。安静室では、モニタで赤ちゃんの様子を見れるようになっていました。いきなり体温計を振り払っている映像が流れて大爆笑。それから、私は入院食を、主人と両親は、コンビニ弁当ですが、みんなで一緒にご飯を食べました。両親が帰った後、私は安静室でそのまま寝てしまいました。本来なら私の入院室に移動するはずだったのですが・・・。仕方なく(?)主人が私の部屋で寝ました。

 

 

 

C−(3)

妊娠後期

BACK

C−(4)

出産

NEXT

C−(5)

入院生活

 

C

(1)妊娠初期

(2)妊娠中期

(3)妊娠後期

(4)出産

(5)入院生活

(6)超音波写真

(7)妊婦検診記録

(8)検査の種類と内容

→ 妊娠の兆候・妊娠初期症状〜妊娠生活・出産のTOPへ

→ (姉妹サイト)節約主婦の節約術−私の妊娠生活出産体験記

▲ このページの先頭にもどる

 

C  

妊娠生活・妊婦検診(検診費・検診内容・超音波写真)・出産・入院生活の体験記。

(1)妊娠初期

(2)妊娠中期

(3)妊娠後期

(4)出産

(5)入院生活

(6)超音波写真

(7)妊婦検診記録

(8)検査の種類と内容

 

 

 

妊娠の兆候

1

生理が来なかったら妊娠?

初期の症状

2

妊娠生活中で最も重要な時期?

妊娠生活

3

妊娠生活中にしておく事・注意点

私の体験記

4

私の妊娠・出産
体験記

出産準備品

5

生まれてくる
赤ちゃんに

お金の事

6

出産費用・
出産手当金

産後ダイエット

7

出産後の
体型維持のために

出産後

8

各種手続き
出産報告・内祝い

育児(別館)

9

赤ちゃんグッズ
幼児教育教材

 

知らなきゃ損ョ!

ベルメゾンネット

 ベルメゾンに出産報告をすると1000円分のポイントがもらえます。まだ会員になってない方は急いで!ポイントをもらう手続きなど詳細は、カタログに書かれています。

カタログ請求

会員登録はこちら

当サイトの紹介

私の体験を元に、妊娠生活中の注意事項やおすすめの出産準備用品などを紹介しています。
 妊娠・出産に関わるお金のことや、産後ダイエット成功談などもありますよ!

 

おすすめ情報

出産・育児に役立つ 「たまひよSHOP」

産前・産後に必要なマタニティウェアはこちらで紹介しています。

必見!格安エステで産後ダイエット

当サイト人気のページ

1位:体型リフォーム下着

2位:保険は大丈夫?

3位:必要な栄養素

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

 

Location : 妊娠の兆候・妊娠初期症状〜妊娠生活・出産TOP > B私の体験記 >  (4)出産

 

初めての方へ免責事項リンクについてリンク集お問い合わせプロフィールサイトマップサイト内検索

1.妊娠の兆候

2.妊娠初期症状

3.妊娠生活

4.私の体験記

5.出産準備用品

6.出産費用・手当

7.産後ダイエット

8.出産後にすること

 

本ページに掲載の文章・写真等の無断転載を禁じます。全ての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

なお、当サイトにはプロモーションが含まれています。

Copyright (C) 2006-2020 妊娠の兆候・妊娠初期症状〜妊娠生活・出産 (ninnsinn.com) All rights reserved.