出産後の各種手続き
■出生届の提出
生まれた日から14日以内に、本籍地or出生地に届け出ます。私の場合、出生届用紙は産院が準備してくれていて、退院時にもらいました。手続きに必要なものは、医師の記入・押印がある出生届用紙、母子健康手帳、国民健康保険証、印鑑などです。
■健康保険加入/出産育児一時金/児童手当金/乳幼児の医療費助成金の申請
出産費用・出産手当金のカテゴリに詳細を記載していますが、「児童手当金」は申請した翌月からもらえるので、誕生月に手続きしたほうがお得です。また、赤ちゃんの急病に備えて「乳幼児の医療費助成金」の手続きも早い方がいいと思います。
G−トップ |
BACK |
G−(1) 出産後の手続き |
NEXT |
G−(2) |
|
|||
(1)出産後の各種手続き (2)赤ちゃん・ママの検診 (3)出産報告 (4)出産内祝い (5)ご主人の生命保険の見直し |
(6)学資保険への加入 (7)産後の食生活 (8)産後ダイエット (9)出産後に役立つサイト
|
→ (姉妹サイト)節約主婦の節約術−出産後にすることリストへ
|
|
|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
赤ちゃんモデル |
おすすめ情報 |
産前・産後に必要なマタニティウェアはこちらで紹介しています。 |
当サイト人気のページ |
1位:体型リフォーム下着 2位:保険は大丈夫? 3位:必要な栄養素 |
スポンサードリンク |
Location : 妊娠の兆候・妊娠初期症状〜妊娠生活・出産TOP > G出産後にすることリスト > (1)出産後の各種手続き |
本ページに掲載の文章・写真等の無断転載を禁じます。全ての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
なお、当サイトにはプロモーションが含まれています。
Copyright (C) 2006-2020 妊娠の兆候・妊娠初期症状〜妊娠生活・出産 (ninnsinn.com) All rights reserved.